
士 別
天塩岳
北海道北部に位置する北見山地の最高峰の山です。
- 電話
- 0165-28-2121
- 住所
- 士別市朝日町茂志利
- 営業時間
- 定休日
士 別
北海道北部に位置する北見山地の最高峰の山です。
士 別
最北の長流「天塩川」を堰きとめたダム湖。周辺ではキャンプや釣り、カヌーなどが楽しめます。
士 別
AコースとBコースの2コースがあり、スノーボード全面滑走が可能な初心者から上級者まで楽しめるゲレンデです。
士 別
冬季の士別市では、2つのコースでスノーモビルに乗ることができます。
士 別
日向スキー場は地元客に人気の穴場スキー場です。スキーのあとは隣接する温泉で疲れを癒すことできます。
士 別
アスレチックやパークゴルフ場、キャンプ場もあり子どもから大人まで楽しめる公園です。
士 別
上士別町にあるほたるの里では、夏場になると池一面に飛び交うほたるを見ることができます。
士 別
なだらかな畑が広がる丘陵地帯です。四季それぞれで雄大な眺望が楽しめます。
士 別
「羊と雲の丘」を超えて道路を進むと、満天の星の丘にたどり着きます。星空スポットとして全道一ともうたわれた場所です。
士 別
士別産の羊毛を使って、染め、つむぎ、織り、編み、フェルトのすべてが体験できる、国内でも数少ない施設です。
士 別
「羊と雲の丘」の中腹にある羊と触れ合える施設です。世界各国の珍しい羊たちを見ることができます。
剣 淵
北海道の剣淵町から保存料・発色剤不使用のスモークドチキンを日本全国へ
剣 淵
開花シーズンの晴れた日には、薄紫色のジュータンが広がります。
剣 淵
桜岡湖と西側周辺に広がる緑豊かなエリアからなる多目的公園です。
剣 淵
明治32年7月12日、本道最後の屯田兵337戸が入植、練兵場の南敷地に移住記念標を建て札幌神社の御祭神を奉祭し、入隊式が行われたのが剣淵神社の創まり。
剣 淵
素晴らしい景色の上に立つバス停は、映画「じんじん」の重要なシーンが撮影された場所です
剣 淵
桜やエゾエンゴサクやカタクリの花が綺麗に咲きます。敷地内には、本道最後の屯田兵が入植し、射撃訓練した射的場跡があります。
剣 淵
開基80年を記念して建設され、開拓時代からの貴重な資料を展示しております。
剣 淵
洪水調節・水道用水の供給・流水の正常な機能の維持を図ることを目的とした生活貯水池です。
剣 淵
旭川市の絵本作家 あべ弘士さんによる壁画
剣 淵
旭川市の絵本作家 あべ弘士さんによる壁画は、当時小学4年生だった児童達と一緒に内容を話し合い描かれたものです。
剣 淵
生ビールに合う!ジンギスカンやサガリ、ここでしか食べられないホルモンを秘伝のタレで召し上がれ。
剣 淵
剣渕商工会館に併設されている剣淵町観光交流センター「まちの駅」。
剣 淵
絵本の図書室と美術館がいっしょになった『親子が触れ合える』施設です。
剣 淵
四季を通じて、自然を感じられるアルパカ牧場♪ 山頂まで続く道を散策したり、山頂からの眺めを楽しめる環境です。
剣 淵
エビ、ワカサギなどの釣りが楽しめるほかカヌーの乗り入れができる。
剣 淵
春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、季節ごとに移りゆく景色を堪能しながら散歩ができます。
剣 淵
正面に桜岡湖を一望できるロケーションにあり展望は絶景。
剣 淵
甘くて香ばしい焼きたてパンの香りがお出迎え。レストランや剣淵産の農産物を販売する直売所や、お土産も充実の道の駅。
幌加内
政和地区に広がる見渡す限り白いそば畑を望む展望台です。
幌加内
1995年に廃線となった旧JR深名線の沼牛駅。修繕されながら守られている木造の駅舎には味があります。
幌加内
長距離ヒッターにも楽しめる広々としたロングコースが魅力の54ホールは国際パークゴルフ協会公認コース。
幌加内
「春~秋は幻の魚イトウなどのトラウトを狙いに、冬はワカサギなどの氷上穴釣りで釣り人が集うフィッシングの聖地。
幌加内
緩やかに曲線を描く白い丘が目の前に迫ってくる絶景ポイントです。
幌加内
緩やかに広がる丘に真っ白なそばの花がキラキラとして、夏の幌加内が一変、冬の白銀の世界を彷彿とさせます。
幌加内
そば畑ビューポイント銀座ともいえる新成生(しんなりう)地区の「純白の丘」からほど近く(300mほど幌加内市街地寄り)にある、平成26年新設のビューポイントです。
幌加内
そば知識の豊富な店長が経営する、幌加内そば商品のアンテナショップ的存在。
幌加内
日本最寒気温となるマイナス41.2度を記録したことを記念して作られた施設です。
幌加内
露天風呂「三頭の湯」を楽しむことができ、レストラン「そばの里」での食事も楽しめます。
幌加内
トンがり帽子の屋根を持つ北欧風な建物が自慢の道の駅です。
幌加内
そば打ち指導者がつき、じっくり教わりながらそば打ちができます。 予約は一週間前まで。
幌加内
天塩山系では、ピッシリ山に次ぐ1,009mの北海道百名山の一つです。
幌加内
湖を35分かけて周遊する遊覧船などの他に、レンタルの貸しボートで楽しむこともできます。
幌加内
コースは初級(最大斜度15度)から上級までの4コース!上級者向けのほろたちコース(最大斜度44度)をはじめ各コースに非圧雪部を残してあるゲレンデははまさにパウダーフリークの楽園。
和 寒
2018年12月より、交流施設ひだまり内に特産品の販売や、観光情報などをご紹介する「わっさむ食と観光情報案内所」を設置しました。
和 寒
かぼちゃを使った手作りスイーツが盛りだくさんの店。かぼちゃのソフトクリームは濃厚でありながらあっさりとした味わいです。
和 寒
美味しいケーキとパンが自慢!和寒銘菓も取り揃えております。店内の喫茶コーナーでひと休みできます。
和 寒
1階は「地域交流スペース」として、2階は町内の方や和寒町にゆかりのある方の絵画や写真などの作品を展示しております。
和 寒
昔使われていた生活用具や農機具・書類など、和寒町の歴史と先人の生活ぶりを物語る資料が展示されています。
和 寒
日本風の落ち着いた雰囲気の中で、風情を感じながらのお茶会や、俳句、短歌などの創作や研修活動などにご利用いただく施設です。
和 寒
三笠山自然公園の最上部にある観音像。高さ8mの恵水碑と治水で苦労した、このエリアの天塩川水系の歴史に関しても知ることができます。
和 寒
仲良く寄り添うように「男岩」と「女岩」、それと小さな「子岩」と呼ばる大小3つの岩が立ち並び、いずれも板を積み重ねたような形状をしています。
和 寒
作家三浦綾子さん旧宅を復元したもので、小説「氷点」執筆の部屋や小説・映画「塩狩峠」に関する資料などを展示しています。
和 寒
塩狩峠は昔から桜の名所として知られ、5月中旬には五月晴れの下約1,600本のエゾヤマザクラが峠一面をおおいその美しさを誇っています。
和 寒
パウダースノーのゲレンデで、初級者から上級者まで楽しめるコースになっています。
和 寒
和寒町の4大イベント(夜桜まつり・どんとこい!わっさむ夏まつり・パンプキンフェスティバル・極寒フェスティバル)は、ふれあいのもりで開催されます。
和 寒
ゴーカート、ハイスクリュータワー、豆汽車、スカイダンボ、フワフワくまさん、バッテリーカーなどの遊具があり、子どもから大人まで一日中楽しめます。
和 寒
恵水観音像・キャンプ場・にじのつり橋・サーキット場(全日本トライアル選手権大会他)・こどもの国(遊戯施設)がある公園です。
和 寒
アウトドアスポーツの拠点としてカヌー、オートキャンプ、釣りや一周約4kmの遊歩道での森林浴などが楽しめます。